新着情報
- 日本比較文化学会第47回全国大会・2025年度国際学術大会プログラム New
- 海外提携学会(台湾):台湾日本語教育学会主催「2026ICJLE(日本語教育世界大会)」(於淡江大学)のお知らせ
- 東北支部:Newsletter Vol. 6
- 関西支部:2025年度の関西支部例会の日程(研究発表募集)
- 海外提携学会(韓国):『日本文化学報第105輯』への投稿のご案内(4/13まで締切延長)
- 北海道支部:2024年度支部総会・東北/北海道支部合同研究大会のプログラム
- 東北支部:2024年度東北支部総会・東北/北海道支部研究大会のプログラム
- 中部支部:令和6年度例会・総会のお知らせ(研究発表募集)
- 海外提携学会(韓国):『日本文化学報第105輯』への投稿のご案内
- 関西支部:3月例会のプログラム
日本比較文化学会第47回全国大会・2025年度国際学術大会プログラム
共催・香川大学教育学部
日本比較文化学会第47回全国大会・2025年度国際学術大会が香川大学で開催されます。
名物の讃岐うどんはもちろん、瀬戸内国際芸術祭の開催期間とも重なりますので、ぜひ多く
の方にご参加いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
※大会後の情報交換会につきましては、事前に参加費を振り込んでいただくようになります。
こちらの案内をご確認ください。どうぞよろしくお願いいたします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
大会日程:2025年5月17日(土) 10:10〜18:10
会場:香川大学教育学部(760-8522 高松市幸町1-1 香川大学幸町北キャンパス)
スケジュール:
5月17日(土)
8:15 受付開始
8:30~9:00 編集委員会(第二会議室)
9:10~10:00 理事会 (第一会議室)
10:10~10:15 開会式(415講義室)
10:15~11:00 総会(415講義室)
11:10~12:10 シンポジウム(415講義室)
テーマ:「比較文化の地域性と新たな視点の創造」
12:10~13:00 昼休み
13:00~14:00 講演(ワークショップ)
14:15~15:55 研究発表第1部(各会場)★詳細は別紙
15:55~16:10 休憩
16:10~17:50 研究発表第2部(各会場)★詳細は別紙
18:00~18:10 閉会式(415講義室)
18:30~20:30 情報交換会
会場 香川大学生協 1階 食堂
皆様の交流と各々の研究の研鑽のため、大会終了後、大学生協にて情報交換会を開催いたします。参加費はお一人5,000円です。2025年5月8日(木)までに下記の口座へお振り込みください。
かならず当日参加される方のお名前でお振り込みをお願いいたします。また振り込み手数料はご負担ください。
銀行名:四国銀行
支店名:朝倉支店
口座番号:普通 5149102
名義:日本比較文化学会中国・四国支部
連絡先:大会実行委員会(実行委員長):轟木靖子(中国・四国部長)
email:garagonokaokaあっとまーくicloud.com(あっとまーく を@に置き換えてください)
※発表プログラムの修正版を掲載いたしました(2025年4月25日)。
台湾の提携学会である台湾日本語教育学会より、2026年11月20日(金)・21日(土)・22日(日)に開催予定の「2026ICJLE(日本語教育世界大会)」の日程と会場の案内を頂きました。
2026ICJLE
日程 2026年11月20日(金)、21日(土)、22日(日)
会場 淡江大学淡水キャンパス(新北市淡水区英専路151号)
奮ってご参加ください。詳細は本ホームページに随時掲載いたします。
主催の曾秋桂先生より本学会会員の皆様に、関連行事へのお誘いをいただいています。
日本語教育AIサミット2025 In Taiwan:生成AIが変革をもたらす日本語教育の未来を考えて
日時 2025年4月11日 14:00-20:00
会場 淡水金鬱金香酒店(新北市淡水區中正路一段2-1號)
参加申し込み 2025年3月31日23:59まで
申し込みサイト https://forms.gle/msJMQxbpEsxsBMP88
2025年第8回AIと日本語教育国際シンポジウム
日時 2025年4月12日 8:30-19:30
会場 淡江大學驚聲國際會議廳 驚聲大樓
申込期限 2025年3月31日23:59まで
韓国日本文化学会より、『日本文化学報』第105輯(2025年5月31日刊行)への論文投稿に関するご案内をいただきました。
投稿締切が2025年2月28日(金)から2025年4月13日(日)23:59に延長されました。
論文投稿を予定されている方は、以下をご確認のうえ、
投稿規程、論文の書式、学会口座、研究倫理に関する規定、注意事項等について、
韓国日本文化学会(jbunka@hanmail.net)にお問い合わせ頂くようお願い致します。
**************
韓国日本文化学会会員各位
会員の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、韓国日本文化学会発行の『日本文化学報』第105輯(2025年5月31日刊行)に掲載する論文を下記の通り募集致します。
1. 投稿締切:2025年2月28日(金) 23:59 ⇒2025年4月13日(日)23:59 に延長
2. 論文投稿
論文は学会指定のホームページ(http://www.bunka.or.kr)に会員登録後、オンライン論文投稿/審査システムを通して投稿する。但し、海外で投稿する場合、原稿と学会所定の論文投稿申請書をE-mail(jbunka@hanmail.net)で事務局に提出することが可能である。
3. 審査費及び掲載料
1) 審査費:6万ウォン(日本円では6千円。投稿後即納)
2) 発表論文:一般論文(10万ウォン)・研究費支援論文(20万ウォン)
無発表論文:一般論文(15万ウォン)・研究費支援論文(30万ウォン)
☞ 論文の分量が17ページを超えた場合、1ページにつき1万ウォン(1千円)を追加で負担すること。
☞ 英語抄録の監修費用を含む掲載料については発刊後にそれぞれ案内する。
4. 学会口座
(韓国) KB국민은행 596001-04-188417 이현정(한국일본문화학회)
(日本) ゆうちょ銀行 00920-9-147169 韓国日本文化学会 日本支部
5. お問い合わせ
韓国日本文化学会編集委員会:jbunka@hanmail.net
会員の皆様の玉稿をお待ちしております。
2025年3月1日
韓国日本文化学会 編集委員会
2025年3月14日(金)に行われる2024年度支部総会・東北/北海道支部合同研究大会のプログラムが出来上がりましたのでお知らせいたします。多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。
開催情報
3月14日(金)に行われる2024年度東北支部総会・東北/北海道支部研究大会のプログラムが出来上がりましたのでお知らせいたします。多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。
開催情報
韓国日本文化学会より『日本文化学報』第105輯への論文投稿に関するご案内をいただきました。投稿締め切りは2025年2月28日(金)です。
以下をご確認のうえ、投稿規定、論文の書式等、ご不明な点は、韓国日本文化学会(jbunka@hanmail.net)にお問い合わせください。
**************
韓国日本文化学会会員各位
会員の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、韓国日本文化学会発行の『日本文化学報』第105輯(2025年5月31日刊行)に掲載する論文を下記の通り募集致します。
1. 投稿締切:2025年2月28日(金) 23:59
2. 論文投稿
論文は学会指定のホームページ(http://www.bunka.or.kr)に会員登録後、オンライン論文投稿/審査システムを通して投稿する。但し、海外で投稿する場合、原稿と学会所定の論文投稿申請書をE-mail(jbunka@hanmail.net)で事務局に提出することが可能である。
3. 審査費及び掲載料
1) 審査費:6万ウォン(日本円では6千円。投稿後即納)
2) 発表論文:一般論文(10万ウォン)・研究費支援論文(20万ウォン)
無発表論文:一般論文(15万ウォン)・研究費支援論文(30万ウォン)
☞ 論文の分量が17ページを超えた場合、1ページにつき1万ウォン(1千円)を追加で負担すること。
☞ 英語抄録の監修費用を含む掲載料については発刊後にそれぞれ案内する。
4. 学会口座
(韓国) KB국민은행 596001-04-188417 이현정(한국일본문화학회)
(日本) ゆうちょ銀行 00920-9-147169 韓国日本文化学会 日本支部
5. お問い合わせ
韓国日本文化学会編集委員会:jbunka@hanmail.net
会員の皆様の玉稿をお待ちしております。
2025年2月12日
韓国日本文化学会 編集委員会
3月8日(土)に行われる関西支部3月例会のプログラムが出来上がりましたのでお知らせいたします。多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。
日時:2025年3月8日(土)13:30~17:00
場所:同志社大学今出川キャンパス 寧静館 N34番教室・35番教室
<大会プログラム>